堀進二(ほりしんじ)1890年–1978年
堀進二は明治から昭和にかけて活躍した彫刻家です。優れたデザインセンスを持っていたこともあり、デザイナーとしても活躍しました。彫刻の特徴としては、人物像を得意としていたことが挙げられます。モデルとなる人物の心まで表現するかのような緻密な彫刻を手がけており、代表作の多くは美術館や大学に所蔵されています。日本芸術院賞をはじめ多数の賞を受賞している彫刻家でもあり、その作品はいずれも高い価値を誇ります。
人物像を得意とした彫刻家
1890年、堀進二は東京に生まれました。
芸術の道を志し、1906年に太平洋画会研究所に入学。彫刻家の新海竹太郎に学びつつ、中原悌二郎や戸張孤雁といったのちに有名な彫刻家になる人たちと切磋琢磨して過ごしました。
中原悌二郎とは特に仲が良かったようで、互いをモデルにした像の制作も行っています(堀進二による中原悌二郎像は、旭川市彫刻美術館に所蔵されています)。
その後は、太平洋画会展に作品を出品しつつ、文展でも活躍します。1915年、文展に出品した作品が褒状を受けて話題を呼び、新進気鋭の彫刻家として知られるようになります。文展ではその後、1916年から1918年にかけて3年連続で特選に輝きました。
1919年には、帝展(文展より改称)で審査員を務めつつ、作品を手がけています。
その後、戦中・戦後を通してさまざまな学校の講師・教授を務めて後進の育成にあたっています。 1928年からは東京帝国大学(現在の東京大学)工学部建築科で講師を務め、東京工業大学でも講師を務めました。戦後は東京美術学校(現在の東京藝術大学)で教授を務めていましたが、1948年には東京工業大学からの依頼で学校のマークをデザイン。このマークは現在も使われています。
1957年には、長らく解散状態だった太平洋画会研究所の校長に就任。母校で後進の育成にあたります。さらに日展評議員を務めるなどして活躍し、1960年には日本芸術院賞を受賞。1978年に死去するまで、日本の彫刻界の重鎮として存在感を発揮し続けました。
堀進二の代表作
-
「古市公威」
明治から昭和にかけて産業界で活躍した人物・古市公威の晩年の姿を彫刻にした作品です。穏やかな表情やリラックスした姿勢の中に、公威のおおらかで優しい人柄をしのばせる作品に仕上がっています。 現在、この作品は古市公威が教授を務めた東京大学の構内に設置されています。
-
「壺を抱く女」
両ひざを立てて座った女性が、まるでその全存在をかけて呑み込もうとするかのような姿勢で壺を抱えている姿を表現した作品です。堀進二が得意とした偉人の像とは一味違う、深い精神性を感じさせる作品です。見る者に異様な感動を与えるこの作品は現在、神奈川県立近代美術館に所蔵されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。