棟方志功(むなかた しこう)1903年–1975年
棟方志功は、日本人として世界的に名声を博した版画家です。
18歳の時、ゴッホの「ひまわり」に感銘を受けて画家を目指すようになりました。やがて版画に魅せられた棟方は、木版の特徴を生かした独自の表現を追求します。作品の特徴として、力強く生命感あふれる「人物像」、また「風景」「仏像」などを好んで描きます。ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞し、「世界のムナカタ」と呼ばれるようになりました。
板画の巨匠
1903年、棟方志功は青森県青森市に生まれました。
18歳のときにゴッホの「ひまわり」に出会い感動し、「わだばゴッホになる」と決意。21歳で画家を目指し上京します。最初期は展覧会で落選が続きますが、徐々に評価され、上京して5年後「雑園」が帝展で初入選となりました。
入選と同時期、日本絵画における油絵の在り方に疑問を抱くようになり、ゴッホも高く評価した木版画の制作を始めます。出品した木版画が入選し海外の美術館に買い上げられるようになると、版画家として歩む決意を固めました。
1955年には、サンパウロ・ビエンナーレ版画部門で最高賞を受賞。その翌年には、ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞を受章しました。この作品で棟方は一躍国際的な評価を得ることになります。
1942年以降、棟方は自身の版画を「板画」と表記するようになりました。これは木版の素材感や形状を重視した表現意識の現れです。その後、世界各地を回り個展や講義をするなど、精力的に活動を続けます。57歳のときに左目が失明してしまいましたが、右目で作品を作り続けました。1975年に肝臓癌で亡くなるまで、「板画」の道を突き進み続けます。
棟方志功の代表作
-
「善知鳥版画巻」
善知鳥(うとう)とは、能の演目のひとつで、北国に生息する海鳥ウトウを、猟師が生活のために殺生したことを悔い嘆く物語です。「善知鳥版画巻」はそんな猟師の苦しみや、海鳥親子の愛情や悲しみを描いた能を題材にしています。
棟方の生家の近くには善知鳥神社がありました。幼い頃から遊び場として、また結婚式を挙げた場所として、ゆかりの地である故郷への想いを込め彫り進められた作品です。この作品は、第2回新文展で版画として官展史上初の特選を受賞しました。 -
「二菩薩釈迦十大弟子」
仏教の影響を受けた作品を多く残した棟方志功の代表作の一つが「二菩薩釈迦十大弟子」です。これは、釈迦の主要な10人の弟子と、右に文殊菩薩、左に普賢菩薩を加えた12枚の板画からなります。
釈迦は慈悲深い表情をしている作品が多いですが、棟方は自身の特徴である力強いタッチで野生的な仕上がりにしています。1956年にヴェネツィア・ヴィエンナーレで国際版画大賞を受賞し、「世界のムナカタ」と呼ばれるきっかけとなった作品です。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。