前田青邨(まえだせいそん)1885年–1977年
前田青邨は、明治から昭和にかけて活動した日本画家です。
院展を中心に長く活動し、1955年には文化勲章を受章しています。
日本の絵画様式のひとつである大和絵の研究に励みつつ、歴史画や肖像画、花鳥画など幅広い分野の作品を描きました。中でも武者絵に定評があり、その緻密な描写は見る者を魅了します。
また、晩年には法隆寺金堂壁画や高松塚古墳壁画の模写も手掛けており、文化財の保護事業に携わったことでも知られています。
再興院展の中核を担った日本画家
前田青邨は1885年、岐阜県恵那郡中津川村(現・岐阜県中津川市)に生まれました。
1898年に上京したものの、体をこわして帰郷。1901年に再度上京し、日本画家・梶田半古の画塾
に入門します。「青邨」という雅号は、その際に梶田から名付けられたものです。
その後、画塾の先輩にあたる小林古径とともに紅児会に参加し、今村紫紅や安田靫彦といった日本画家たちと研鑽を深めていきました。
そんな前田は1914年、再興された院展に参加しますが、これを機に目覚ましい活躍を見せます。 朝鮮や中国、ヨーロッパに足を運びつつ、数々の名画を制作。1930年には「洞窟の頼朝」で第1回朝日文化賞を受賞しました。また、帝国美術院会員に任命された1935年には、御即位記念献上画「唐獅子」の制作を任されています。 こうした功績が認められ、1955年に文化勲章を受章。文化功労者に顕彰されました。 その後も日本美術家連盟会長、日本美術院常務理事、東京藝術大学名誉教授など、名誉ある肩書きを歴任。一方で、かつて研究を共にした安田と法隆寺金堂壁画再現事業総監修に就任するなど、文化財保護にも尽力しました。 1977年、老衰によって息を引き取ったものの、日本近代美術界を支えた画家の1人として、今もなおその功績は語り継がれています。
前田青邨の代表作
-
「洞窟の頼朝」
1180年、石橋山の戦いにて源頼朝が洞窟に身を潜めるシーンを描いた作品です。 1929年開催の第16回院展に出品され、現在は重要文化財に指定されています。 武者絵を得意とする前田ならではの細かな描写が特徴的で、兜や甲冑などが精密に描かれています。また、そのリアルさから、一行の緊迫した雰囲気が感じ取れる点も見どころです。
-
「紅白梅」
満開の白梅、紅梅が鮮やかに描かれた作品です。 梅の花や木々、背景が美しく色分けされており、よりいっそうの華やかさが演出されています。 豊かな自然に囲まれ、野鳥が多く生息する中津川で生まれ育った前田だからこその、自然に対する深い愛情が感じ取れる傑作といえるでしょう。
そのほか、「風神雷神」「羅馬使節」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。