加藤顕清(かとうけんせい)1894年–1966年
加藤顕清は、昭和時代に活躍した彫刻家です。人物の逞しく優美な姿を写実的にとらえつつ、内面に轟く感情を見事にとらえた作風に特徴があります。
ギリシャや東洋の古典彫刻、フランスで確立された近代彫刻を幅広く学んで自作に落とし込み、さらには後進の指導にもあたり、昭和日本を代表する彫刻家として知られました。その作品は有名な美術館に所蔵されているほか、野外設置されている物も多く、いずれも高い価値を誇ります。
幅広い題材で近代彫刻の傑作を残した巨匠
1894年、加藤顕清は岐阜県に生まれました。幼くして北海道に転居。中等教育の修了後は代用教員を務めていましたが、のち上京して上智大学の哲学科に入学します。しかしその後、ふとしたきっかけから彫刻家を志すようになり、1915年に東京美術学校(現在の東京藝術大学)に入学。彫刻科で学びつつ高村光雲や白井雨山といった作家に師事します。彫刻を学んだあとは、同学校の西洋画科に入学し、油絵を学びます。
こうして近代芸術の素養を身につけ、腕を磨いた顕清は新進気鋭の彫刻家として知られるようになりました。美術学校に在学中の1921年には帝展への入選を果たしており、卒業後の1928年からは3年連続で特選を受賞。1931年には帝展の審査員を務めています。
1933年からは東京美術学校の講師となって後進の育成にあたるとともに、翌年からは日本彫刻家協会の会長を務め、さらに1935年からは北海道庁の千島調査委員嘱託となって千島列島・樺太に入ります。戦中は海軍省の嘱託となり、南洋の島々の施設監督官などを務めました。
終戦後は彫刻界の重鎮として活躍。1954年からはヨーロッパに渡ってイタリア、フランス、ドイツ、さらには北欧のスウェーデンやデンマークなどで古代や近代の彫刻を研究。また帰国後は奈良で日本や中国の古典彫刻を研究しました。こうして世界各国の古典・近代彫刻の研究を行った顕清は、日本芸術院会員などを歴任して日本の彫刻の発展に努めつつ、晩年まで精力的に活動を続けました。
加藤顕清の代表作
-
「人間像・青年」
若い男性の裸像で、北海道旭川市の7条緑道に設置されています。筋骨たくましい美青年をかたどった作品ですが、深い悩みに引き裂かれているかのように激しく体をよじったポーズをとっているのが特徴です。青年の力強さではなく、懊悩する姿を繊細に表現しています。
-
「イレネー像」
北海道帯広市の帯広競馬場の前庭に設置されている像で、明治末期にフランスから日本に渡り、ばんえい競馬の礎を築いた種馬「イレネー号」の功績をたたえて制作されました。まっすぐ佇立しているシンプルな姿ではありますが、その逞しさと雄々しさ、優美さが見事に表現されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。