鍋井克之(なべいかつゆき)1888年–1969年
鍋井克之は、大正末期から昭和にかけて活躍した洋画家です。
活躍の場を主に二科展、二紀展としており、数多くの作品を出品。輝かしい実績を残しました。
フォーヴィスム(野獣派)のような荒々しく力強い筆致でありながらも、繊細な色遣いで描くことを得意としており、“剛”と“柔”のバランスが美しい作品を多く描いています。
また、『自由な油絵の学び方』『西洋画の理解』など、数多の著書を執筆していることでも有名です。
その一方で、後期には指導者としても活躍。 黒田重太郎や小出楢重といった関西出身の洋画家たちとともに「信濃橋洋画研究所」を設立したのち、後進の育成・指導に励みました。 多方面から大阪の近代美術の発展に貢献した人物です。
大阪の近代美術を牽引した風景画の名手
鍋井克之は1888年、大阪府に生まれました。
中学時代に松波長年から日本画を学んでおり、これがきっかけで絵に興味を持つようになります。
中学卒業後は、白馬会洋画研究所で洋画家・長原孝太郎に師事。ここで絵の腕を磨いたのち、1909年に東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科に入学しました。
その後、在学中に二科展への入選を果たした鍋井は、卒業後の1915年にも「秋の連山」で入選。見事に二科賞を受賞します。
こうして若くから画才を発揮した鍋井は1924年、黒田重太郎や小出楢重たちとともに大阪で「信濃橋洋画研究所」を設立。また、創作活動の傍ら、後進の育成・指導にも尽力するなど、大阪の近代美術を牽引しました。 これらの功績が高く評価され、1939年には芸術院賞や大阪市民文化賞を受賞。さらには池田市名誉市民に選ばれたり、浪速芸術大学の教授に就任したりと、目覚ましい活躍を見せました。
鍋井克之の代表作
-
「朝の勝浦港」
1950年に発表した風景画であり、その年の二科展で日本藝術院賞を受賞した作品でもあります。 鍋井はその画家人生において、特に風景画の研究に時間を費やしています。若い頃から全国各地を巡り、行く先々で美しい風景を見かけてはキャンパスに収めてきました。 本作品もその中のひとつであり、朝日に照らされた勝浦港の様子が明るい配色によって描かれています。
-
「海辺の断崖」
鍋井は生前、紀伊半島の風景を特に気に入っていたといいます。 本作品は、その紀伊半島で目にした風景を描いた作品のひとつです。 ゴツゴツとした荒々しい山肌、澄み切った穏やかな水面が見事な調和を生み、バランスの取れた優美な作品に仕上がっています。
そのほか、「秋の連山」「鴨飛ぶ湖畔」などが代表作として知られています。
※12月26日14時までに出張買取のご予約をいただいたお客様対象
※15%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に15%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。