狩野芳崖(かのうほうがい)1828年–1888年
狩野芳崖は、幕末から明治初期にかけて活躍した日本画家です。
明治政府において文部省御用掛を拝命した芳崖は、日本画の発展に尽くし、特に西洋画の技法を積極的に取り入れて後世に大きな影響を与えました。その功績もあり、“近代日本画の父”と呼ばれています。作品は国宝や重要文化財に指定されているものも多く、現代においても高い価値を誇ります。
「狩野派絵画に西洋画の技法を導入した“近代日本画の父”
1828年、狩野芳崖は現在の山口県下関市に生まれました。
江戸時代末期の当時、狩野家は長州藩の支藩(分家)である長府藩において御用絵師を務めており、芳崖もまたその職に就くために幼い頃から絵画の勉強に励みます。
1847年、19歳になった芳崖は藩の費用で江戸に留学。狩野派の絵師・勝川院雅信の弟子となって本格的に絵画を学び、雅信の助手を務めるなどして活躍しましたが、ほどなくして黒船来航、桜田門外の変などを経て世は幕末の動乱期に突入します。 その頃は藩より海辺の測量の仕事を任され、「馬関海峡測量図」などを描いています。
明治維新後、廃藩置県が行われて長府藩が消滅したあとは一時、貧困生活を余儀なくされますが、1882年、明治政府のお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサと出会ったことで境遇は一変します。設立されたばかりの東京帝国大学で哲学などを教えていたフェノロサは美術にも関心を持っており、芳崖の作品に注目しました。 その縁もあって芳崖は明治政府の文部省御用掛となり、狩野派の日本画に西洋画の技法を積極的に取り入れ、新しい日本画を生み出す取り組みを開始します。 もともと簡略な線で描くことを良しとする伝統的な狩野派の絵画になじめなかった芳崖にとって、精緻な描き込みを行う西洋画は魅力的なものでした。
こうして、後半生に入ってようやく画家として飛躍の時を迎えた狩野芳崖。しかし、天は非情にも短い時間しか用意していませんでした。 東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)の創立に携わり、その教官にも任じられていましたが、その開校を待たず1888年に肺炎で死去。60年の生涯を閉じました。
狩野芳崖の代表作
-
「伏龍羅漢」
羅漢(仏教において悟りをひらいた聖人)が岩に腰かけて竜を抱き、遠くに目を向けているさまが、西洋画の技法を積極的に使用した奥行きのある筆致で描かれています。 凶暴な竜を手なずけて優しく抱いている羅漢ですが、竜の耳を撫でるやわらかな手つきとは対照的に顔の表情は厳しく、遠くを見つめるまなざしには力がこもっています。 どこか緊張感の漂う、見る人の心を引き締める気高さの感じられる作品です。
-
「悲母観音」
芳崖の最期の作品となった「悲母観音」は、重要文化財に指定されています。 今まさに生まれ出ようとしている嬰児に、観音菩薩が“生命の水”をそそぐ姿を描いた作品です。 生命感にあふれたいきいきとした姿を見せる嬰児。そして、限りない優しさを込めた慈悲のまなざしを向ける観音菩薩。鮮やかな彩色で幽玄な世界を組み立てている芳崖の畢生の傑作です。
その他、「谿間雄飛図」「江流百里図」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。