仙厓義梵(せんがいぎぼん)1750年-1837年
仙厓義梵は、江戸時代の半ばに活躍した禅僧であり、画家でもあります。
現在の福岡県福岡市の博多区にある聖福寺の住持を務めるかたわら、禅の教えを表現したといわれる絵画を数多く残しました。その作品は極端にデフォルメされた人物などをシンプルに描いているのが特徴で、独特のまろやかさと明るさ、優しさ、癒しの雰囲気があるということで現在でも高い人気と価値を誇ります。“ゆるキャラ”画家の走りというべき人物であるといえます。
ゆるキャラの元祖?禅の教えを親しみのある絵で表現した画家
1750年、仙厓義梵は現在の岐阜県で生まれました。
農民の子として生まれた義梵は、11歳で臨済宗の禅僧として得度。32歳まで修行に明け暮れ、その後は全国を放浪し、39歳のときに博多に流れ着いて聖福寺の住持となります。
88年の長い生涯を送った仙厓義梵は、禅僧として高く評価されるかたわら独特のユーモラスな絵を描く画家として生前から人気がありました。その絵の評判を伝え聞いて聖福寺を訪れる人は絶えず、たくさんの人が紙を持参するため「うらめしや わがかくれ家は雪隠か 来る人ごとに紙おいてゆく」という狂歌を詠んだというエピソードが残されています。「雪隠」とは現在でいうトイレのことですが、ひょうきんな性格だったという義梵ならではの洒落の効いた歌といえます。
1837年に死去した後も人気は絶えず、昭和初期に大きなブームが到来したほか、現在でも愛好家のみならず多くの人に愛されており、展覧会はいずれも盛況となっています。
仙厓義梵の代表作
-
「指月布袋図」
七福神のひとりである布袋尊が、子どもと過ごしている図を描いた作品です。これぞまさしく“ゆるキャラの祖”というべき、極端に単純化させてユーモラスに描かれた人物たちの姿が特徴です。特に、タイトル通りまっすぐ月を指さす布袋尊の姿には優しさにあふれた風情が感じられます。義梵が手がけた中でも特に高い人気を誇る作品です。現在は、出水美術館に所蔵されています。
-
「いぬの年祝ふた」
39歳で博多に腰を据えた義梵は博多の風物を描いた作品も多く残しています。「いぬの年祝ふた」もそのひとつで、年始に犬を連れて「博多祝い唄」をうたっていると思われる人物がユーモラスに描かれています。人も犬もおなじみのデフォルメされたタッチで表現されていますが、簡単な絵ながらも動きが感じられるような生き生きとした仕上がりになっているのが特徴です。この作品は現在、九州大学に所蔵されています。
-
「○△□」
こちらは、日本における抽象画の祖ともいえる作品です。文字通り、「○」「△」「□」を朴訥とした筆遣いで描いただけのものとなっています。単純明快な線で描かれた作品ではありますが、独特な余韻を残すのが特徴であるといえます。現在、この作品は出水美術館に所蔵されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。