福田平八郎(ふくだへいはちろう)1892年–1974年
福田平八郎は大分県出身の日本画家です。
京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)卒業後、第1回帝展にて「雪」が入選。2年後に開催された第3回帝展でも「鯉」で特選に選ばれ、一躍注目を集めました。その後も帝展、日展を中心に数々の作品を発表し、1961年には文化勲章を受章したほか、文化功労者にも選ばれています。
そんな福田は観察力に優れ、モチーフの持つ美しさを鮮明に表現した作風を得意としたことで有名です。中でも水の表現に長けており、生涯を通して水に関連した傑作を数多く描きました。
独自の視点で新感覚の作品を描いた日本画家
福田平八郎は1892年、大分県で文具店を営む家に生まれました。
1911年に京都市立美術工芸学校に入学しますが、卒業制作で手掛けた作品が同校の買上となるなど、若くして芸術家としての頭角を現したといいます。
その後、京都市立絵画専門学校を卒業した福田は翌年の1919年、「雪」で第1回帝展に入選します。さらに1921年、第3回帝展で特選を獲得した「鯉」が宮内省(現・宮内庁)に買い上げられるなど、目覚ましい活躍を見せました。
これらの活躍が認められ、1924年には帝展審査員に選ばれたほか、母校・京都市立絵画専門学校の助教授に就任します。
そんな福田は1930年、中村岳陵や山口蓬春といった日本画家たちと六潮会を結成。また1932年には、代表作のひとつである「漣」を発表するなど精力的な活動を見せます。 一方で1936年からは京都市立絵画専門学校の教授に就任し、後進の指導にも努めました。 こうした功績により、1958年に日展常務理事に任命されたのち、1961年に文化勲章を受章。また、この年、文化功労者として顕彰されています。 惜しくも1974年にこの世を去ったものの、近代日本画家を代表する1人として名を残しました。
福田平八郎の代表作
-
「漣」
1932年の第13回帝展に出品された代表作であり、現在重要文化財に指定されている作品です。 水面に走る風の跡が、群青色の線のみで巧みに表現されています。水面に見立てた絹本に線を描くだけというシンプルな手法で、複雑に移り変わる自然の形を表現した点が高く評価されています。 福田ならではの独特な視点から生まれた、他に類を見ない名作といえるでしょう。
-
「雨」
こちらも独特な視点から生まれた、福田の代表作です。 雨が降る様子を描くのではなく、ところどころに水滴の跡が残る瓦を描くことで、ポツポツと降り注ぐ雨が表現されています。 その奇抜な表現方法、洗練された表現力は、現在においても高い評価を得ています。
そのほか、「筍」「雲」などが代表作として有名です。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。