平櫛田中(ひらくしでんちゅう)1872年-1979年
平櫛田中は、明治から昭和にかけて活躍した彫刻家です。
明治の半ばに修行を始め、昭和の後半まで精力的に活動を続けており、数多くの傑作を世に送り出しています。また東京藝術大学の教授として長く教壇に立ち、多くの若い彫刻家を育てました。
そんな平櫛田中の作品の特徴は、写実性の高さと豊かな詩情にあります。中でも代表作のひとつである「鏡獅子」は完成までに20年を要した大作で、物の姿だけでなく緊張感や迫力なども表現しきった作品として高い評価を受けています。
写実的な作風で一世を風靡した巨匠
1872年、平櫛田中は田中倬太郎として現在の岡山県井原市に生まれましたが、4歳の時に平櫛家の養子となり、以後は平櫛倬太郎が本名となります。「平櫛田中」の名は、生家と育った家の姓を合わせたものとなっています。
そんな平櫛田中は早くから木彫りの彫刻に興味を持ち、1893年に人形師の中谷省古に弟子入りして学び、やがて木彫りの彫刻家として活躍するようになります。 1901年、日本美術協会美術展に作品を出品して銀牌を受賞し、話題を呼びます。 その後は文展や日本彫刻会展などで作品を発表し、高い評価を得るようになっていきました。 1914年には日本美術院再興記念展覧会に出した作品が高評価を受け、日本美術院の同人に推挙されます。その後は日本美術院で活躍し、1930年からは経営にも携わるようになりました。 1937年、帝国芸術院会員となり、1944年には帝室技芸員となります。また東京美術学校(現在の東京藝術大学)の教授となり、戦中は作品を手がけつつ“彫刻の先生”として過ごします。 戦後も教壇に立ちながら優れた作品の数々を発表します。 1958年、20年に渡って取り組んでいた「鏡獅子」が完成。大いに話題を呼びます。
その後も精力的な活動を続けた平櫛田中。 1979年に108歳で死去しますが、その直前まで彫刻作りに携わっていたといいます。
平櫛田中の代表作
-
「維摩一黙」
インド仏教の聖人・維摩を彫った像です。仏教彫刻を得意とした田中の最高傑作といわれる作品で、維摩の厳しい表情や緊張感に満ちた雰囲気を見事に表現しています。 この作品は現在、島根県安来市の足立美術館に所蔵されています。 館ピロティに設置されています。
-
「鏡獅子」
現在、東京の国立劇場に設置されている作品で、高さ2メートルに及ぶ大作です。 タイトルの「鏡獅子」は歌舞伎の舞踊演目のひとつで、演者は豪奢な衣装を身につけて鬘の毛を振りたてて激しく踊るのが特徴的ですが、田中のこの作品では躍動感たっぷりに踊る姿が見事に表現されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。