東山魁夷(ひがしやまかいい)1908年–1999年
東山魁夷は、昭和から平成にかけて活躍した日本画家です。
風景画を得意とし、幻想を盛り込んだ静謐な風景を表現した作品を手がけました。現役の第一線として活躍していたのは昭和時代だったこともあり、昭和を代表する画家といわれることもあります。その作品はいずれもきわめて高い価値を誇り、代表作の多くは美術館や博物館に所蔵されています。
また魁夷は文章も得意としており、その画業や人生は『わが遍歴の山河』などの著作で知ることもできます。
昭和の日本画を代表する風景画の巨匠
明治時代末の1908年、東山魁夷は神奈川県横浜市に生まれました。
東山家は魁夷が3歳の頃に兵庫県神戸市に移転。少年時代をその地で過ごし、画家を志して上京。東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)に入学し、日本画科に籍を置きます。
そして在学中、早くも才能を発揮しました。
1929年、帝展に出品した「三国の秋」が入選を果たします。若き俊英として活躍をスタートさせ、学校卒業後は日本画家の結城素明のもとで学びます。
1934年、ドイツとの文化交換事業の一環でベルリン大学に入学。 しかしほどなくして戦争の時代に突入すると魁夷は帰国を余儀なくされ、太平洋戦争末期の1945年には召集されて熊本に赴任。その地で玉音放送を聞くことになります。
戦争は、魁夷の画家人生に大きな影響を与えました。戦後の1947年、「残照」を発表して以降、「道」「白馬の森」などの代表作を矢継ぎ早に世に送り出しますが、キャンバスの中に広がる風景には戦後の混乱から立ち直ろうとする時代の希望が反映されています。 一方、その優れた画業が認められて日本芸術院の会員に任命され、皇居の新宮壁画を手がけ、さらに1969年には文化勲章を受章するなど、名実ともに日本を代表する画家のひとりとして認められました。 1970年代の半ば以降はドイツやパリ、オーストリアなど海外でも展覧会を積極的に開催し、世界的な名声も獲得します。 1999年、老衰によって大往生を遂げるまで、日本が世界に誇る巨匠として存在感を発揮し続けました。
東山魁夷の代表作
-
「道」
戦後の1950年に発表された作品で、東山魁夷は戦前に行っていたスケッチをもとに自由なイマジネーションを広げ、想像上の道を描きました。 爽やかな青みがかかった緑の夏野と、奥にはなだらかな丘。その風景を縦に貫く道はゆるやかな勾配になっており、丘の緑に溶け込む手前で右にそれ、“その先”があることを想像させます。 戦後の混乱期を抜け出しつつある時期の不安と希望を表現しているといわれています。 現在は、東京国立近代美術館に所蔵されています。
-
「白馬の森」
1972年に描かれた作品です。幽玄な空気が濃厚に満ちた富士山五合目の針葉樹が茂る森をもとに、透きとおった清涼な青のフィルターを通して、幻想的な風景を表現しています。 木々の中に立つ白馬は輪郭が淡く、周囲の清らかな青に半ば溶けつつあるかのようです。画家の心象風景の中にそっと踏み込んできた存在であり、一瞬の夢のような雰囲気があります。 この作品は現在、長野県信濃美術館の「東山魁夷館」に所蔵されています。
その他、「残照」「光昏」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。