
王原祁(おうげんき)1642年–1715年

王原祁は、中国の清代初期に活躍した画家。
同時代に活躍した王翬、王鑑、王時敏、呉歴、惲寿平と並び称され、「四王呉惲」のひとりとされています。伝統を重んじ、黄公望をはじめとする過去の大家たちに深いリスペクトを捧げて制作を行ったことが特徴として挙げられます。
水墨画を得意とした作家ですが、特に「浅絳山水」という技法に長じていました。もとになる絵を水墨で描いたあと、黄赤色の顔料を使って淡い彩りを添え、陰影や深みを表現する表現方法です。
何度も塗り重ねて繊細に描き込んでいくことで、独特の奥ゆきをあらわしています。
そんな王原祁は、「四王呉惲」の中でも飛びぬけて素晴らしい画家と目されており、その作品は高い価値を持っています。
浅絳山水をきわめた「四王呉惲」の画家
1642年、王原祁は現在の中国江蘇省に生まれました。祖父には清代初期の巨匠として名高い画家の王時敏がおり、その薫陶を受けたこともあって幼い頃から絵画の才能を発揮します。 絵画のみならず幅広い学問において好成績をあげ、若くして科挙に合格。進士となり、1670年以降は宮廷に仕えて、「書画譜館」総裁をはじめ、主に書画関係の要職につきます。 古今の書画を研究し、内府に所蔵されている書画を鑑定する仕事を専門としました。 また同じく宮廷で『佩文斎書画譜』全100巻の編纂にあたるなどして、高い評価を得ています。
なお、王原祁は詩作にも並々ならぬ才能を示し、多数の著書を残しています。 1715年10月に亡くなるまで、巨匠の名をほしいままにして平穏な生涯を送りました。
絵画制作においては、ある時期から元王朝の時代に活躍した画家・黄公望の画業に強く惹かれるようになり、公望が完成させた「浅絳山水」の技法を活用した作品を多数生み出すようになります。 その作品は、その後の中国山水画に大きな影響を与えています。
王原祁の代表作
-
「倣四大家山水図」
元朝時代の巨匠たち(黄公望、倪瓚、呉鎮、王蒙)の画風にならった、4幅で1組の作品です。 それぞれの作家の特徴を見事にとらえ、1幅ずつの作品を描いています。 現在は、京都国立博物館に所蔵されています。
-
「秋林遠黛図」
はちきれんばかりの実りに満ちた、秋の山水風景を描いた1幅です。 雲がたなびく山の峰々と豊かな葉が茂る木々、そして淡い黄赤色の花がほのかに表現されています。王原祁が得意とした「浅絳山水」の技法が見事に生かされた傑作といえます。
その他、「云山無尽図」「夏山旭照図」などが代表作として知られています。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※他のキャンペーンと併用不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品を売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。