
中村宗弘(なかむらむねひろ)1950年–

中村宗弘は昭和生まれの日本画家であり、風景画の分野における第一人者とされています。
山や湖などの風景を通して日本の四季を描くことに長けており、静謐で清らかな自然の姿を表現する作品を生み出しています。透明感にあふれる叙情性豊かな作品に仕上げているのが特徴です。
主に日展で数々の賞を受賞しているほか、代表作の多くが美術館・博物館に所蔵されており、作品はいずれも高い価値を誇ります。
叙情性豊かな風景画を描く日本画家
1950年、中村宗弘は神奈川県逗子市に生まれました。
父は美術評論家の中村渓男、祖父は日本画の発展に尽くした画家・中村岳陵。そんな中、宗弘は次第に絵画に興味を持つようになっていきます。
大学で東洋史学を学ぶかたわら、祖父に師事。そして18歳にして早くもその才能を発揮します。
1968年、春の日展に出品した作品が初入選を果たし、秋の日展では特選に選ばれます。
1971年には、画家・児玉希望に推挙されたことにより、近代日本画の巨匠として知られる東山魁夷の門下に名を連ねることになりました。
魁夷のもとで学んだ宗弘は、さらに絵の腕を磨きます。
以後、主に日展で活躍し、奨励賞を受賞したり、外務省買い上げになったりするなど、高く評価されます。
さらに、個展も積極的に開催します。全国の百貨店や画廊において、自身が手がけた四季折々の自然を表現した作品を展示。いずれも盛況となります。 1995年の阪神大震災、2011年の東日本大震災の際にはチャリティーに積極的に参加しています。 また2015年には、東京都大田区の本行寺客殿の壁画を奉納。制作5ヶ月の「清宵」です。 こうして現在に至るまで旺盛な創作活動を続けています。
中村宗弘の代表作
-
「暮雪」
雪化粧をした冬枯れの木々の向こうに山稜が連なる、雄大な風景を描いた作品です。冬の冷たい空気と、雪曇りですべての輪郭・境界があいまいに溶けるような風景を繊細な筆致で表現しています。 冬ならではの透明感のある情景を見事に描出した、中村宗弘の傑作です。
-
「湖静」
春から夏にかけて、緑が萌えて青々と色づく季節の湖畔の情景を描いた作品です。 遠くに峰を連ねる山々を独特の透明感ある筆遣いで描き、近景の緑や青は混じり気のない美しく清明な色遣いで表現しています。
その他、「桜」などが代表作として知られています。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を
売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。