南薫造(みなみくんぞう)1883年–1950年
南薫造は、明治から昭和にかけて活躍した画家です。
油絵や水彩画、木版画など幅広い分野の絵を制作。数々の展覧会で輝かしい功績を残しました。
情緒豊かな日本の自然風景、穏健な家庭の様子をモチーフにした作品が多く、いずれも温かみのある色調、気品あふれる繊細なタッチで描かれています。
また、後期は文展審査員や帝国美術院会員、東京美術学校(現・東京藝術大学)教授などを歴任。次世代を担う画家たちの指導にも力を注ぎました。
広島の美術運動に積極的に取り組んだ洋画家
南薫造は1883年、広島県賀茂郡内海町(現・呉市安浦町)に生まれました。
中学卒業後に画家を目指して上京。東京美術学校に入学し、数多の名画を手がける洋画家・岡田三郎助のもとで絵を学びます。
その後、同校を卒業した南は1907年に単身で渡英し、画家ボロー・ジョンソンに師事します。
このとき、有馬生馬や白滝幾之助など、同じく留学中だった日本人画家と交流を深めつつ、互いに切磋琢磨していたようです。特に有馬生馬とは意気投合し、帰国後の1910年に南薫造・有馬生馬滞欧記念絵画展覧会を開催。大きな話題を呼びました。
一方で、この頃から展覧会に作品を出品しており、1910年から1912年にかけては、文展で3年連続受賞という輝かしい功績を残しています。
その後、1913年に白滝をはじめとする洋画家たちと日本水彩画会を設立。 また、文展審査員や帝国美術院会員などを歴任し、故郷・広島の美術界発展に大きく貢献しました。 さらに1932年からは教授としての活動も始め、母校・東京美術学校で教鞭をとります。 こうして晩年まで積極的に活動し、創作以外の面でも幅広い活躍を見せた南でしたが、1950年、故郷で静かに息を引き取りました。
南薫造の代表作
-
「坐せる女」
1910年、第4回文展で三等賞を受賞した作品。 薄暗い背景の中、椅子に腰かけ、どこか物憂げな表情で机に肘をつく女性が描かれています。 緻密な筆致、随所に見られる陰影によって女性像を忠実に描写しているのが特徴です。
-
「六月の日」
1912年開催の文展に出品した油彩画です。 題目にあるとおり、作品の舞台は6月のある日。照りつける日差しを浴びながら、喉を潤すために水を飲む農夫の姿が描かれています。 これは初夏の麦入れ作業のワンシーンを描いたものですが、中心に立つ農夫の姿と周囲の風景が微妙にマッチしておらず、なんともいえないアンバランス感が深い味わいを演出しています。
そのほか、「ピアノの前の少女」「少女」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。