圓鍔勝三(えんつばかつぞう)1905年–2003年
圓鍔勝三は、昭和から平成にかけて活躍した彫刻家です。
主に人物を表現した作品で知られており、気品にあふれた格調高い作風で高く評価されました。展覧会に作品を発表するかたわら、記念碑の制作や寺社仏閣への奉納なども積極的に行いました。作品の多くは圓鍔勝三彫刻美術館や圓鍔記念公園、その他全国の美術館や公園などで見ることができます。
格調高い作品を残した日本を代表する巨匠
1905年、圓鍔勝三は現在の広島県尾道市に生まれました。青年時代に彫刻家を志し、京都で彫刻家の石割秀光に手ほどきを受け、1926年に関西美術院で近代彫刻を学びます。1928年に上京後、日本美術学校(現在の東京藝術大学)に入学。在学中の1930年に帝展に出品した「星陽」が入選して話題を呼びます。翌年の帝展では「みのり」が入選。さらにその翌年には、文展に発表した「初夏」が特選となり、新進気鋭の彫刻家として知られるようになります。
戦中の1940年代には各地の炭鉱を回り、炭鉱で働く人々をたたえる激励彫刻の制作にあたります。そして戦後は日展をメインに作品を発表し、特選を獲得するなど活躍を続けました。また多摩美術学校(現在の多摩美術大学)や多摩美術短期大学で教鞭をとり、後進の育成にもあたりました。
以後は、日展評議員や日展理事、日本芸術院会員などを歴任。さらに1980年には日本彫刻会の理事、1981年に日展顧問に就任し、名実ともに日本彫刻界の重鎮となりました。1982年には文化功労者に選ばれ、1988年には文化勲章を受章。このころから執筆活動も行い、『わが人生』『続・わが人生』を出版しています。また1993年には圓鍔記念公園が開館し、多くの作品が展示されることになりました。現在では圓鍔記念公園のほか、圓鍔勝三彫刻美術館などで作品を見ることができます。
圓鍔勝三の代表作
-
「紫式部像」
『源氏物語』で知られる平安時代の作家、紫式部の姿をかたどった立像で、広島県尾道市の圓鍔記念公園に設置されています。十二単を身にまとい、扇を手にして彼方を見つめる紫式部の姿が表現されています。世界文学史上に名を残した作家の聡明な面差しを格調高く表現した傑作です。
-
「仁王像一対」
東京都大田区の池上本門寺に設置されている2体の仁王像です。躍動感にあふれる雄渾な作品ですが、筋骨たくましく肩幅の広い像のモデルになったのはプロレスラーのアントニオ猪木。もともと猪木のファンであった勝三がモデルを依頼して阿吽のポーズの写真を撮り、それをもとに制作したというエピソードがあります。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。