アンリ・マティス1869年-1954年
アンリ・マティスは、20世紀・フランスの画家で、フォーヴィスム(野獣派)の代表的な存在でもありました。
色彩と形態の自由な表現を追求し、絵画の革新者として高く評価されています。
油絵だけでなく、彫刻や切り紙絵なども制作し、ヴァンスにあるロザリオ礼拝堂のデザインはマティスの集大成と言われています。
その鮮やかで生命力に満ちた色彩は、後世の芸術に大きな影響を与えました。
フォーヴィスムを牽引した色彩の魔術師
アンリ・マティスは1869年に、フランスのル・カトー=カンブレジに生まれました。 父親の希望で法律家を目指していましたが、入院中に母親から画材を贈られたことにより芸術に目覚めます。 その後パリの美術学校で、ジョルジュ・ルオーと共に、象徴主義の画家、ギュスターヴ・モローから学びました。
当初は写実的な絵画を描いていましたが、ゴッホやセザンヌら後期印象派たちの強い色彩や画面構成に影響を受けました。 それから、原色の使用や色彩表現の自由を求めて、点描や色彩の研究に取り組みます。 しかし、その大胆な色彩やタッチは、批評家から「フォーヴ(野獣)」と評されたのです。 それでもマティスの名は、フォーヴィスムの中心的存在として広がり、その地位を確立しました。
1917年からニースに移ったマティスは、南フランスの自然や太陽の光に魅了されます。 フォーヴィスムの激しい色使いから離れて、優美なオダリスク女性や風景画などをカラフルに描きました。
晩年には大病を患ったことがきっかけで、「切り紙絵」作品に取り組みます。 生涯をかけて色彩や線の単純化を追求した末にたどり着いた、新たな表現方法となりました。 そして、マティスの集大成といわれる、ヴァンスのロザリオ礼拝堂のデザイン依頼を引き受けます。 黒い線で描かれた聖母子像など、4年間の歳月をかけて完成させたその3年後、1954年に心臓発作により死去しました。
アンリ・マティスの代表作
-
「帽子の女」(1905年)
第二回サロン・ドートンヌに出品し、のちにフォーヴィスムと呼ばれるきっかけになったマティスの代表的な作品です。
フォーヴィスムとは、野獣派とも呼ばれる、色彩を自由に使って感情を表現する画風が特徴です。 マティスの妻であるアメリーがモデルとなっており、豪華な装飾を身にまとった原色を多用した肖像画。 実際の色とは異なり、赴くままの自由な色彩表現で、その強烈な色彩で溢れる感情やエネルギーを描き出しました。 -
「ダンスⅠ」(1909年)
ロシアの美術品収集家セルゲイ・シチューキンに依頼されて制作された、約2.6×4メートルの巨大作品です。 この作品は「音楽」という対作品があり、静的な「音楽」に対して、「ダンス」はエネルギーと躍動感に満ちています。 緑と青の背景に単純化された5人の人物が輪になり踊り、色彩はフォーヴィスムの時代に比べて落ち着いた印象です。 ウィリアム・ブレイクの絵画「オベロン、ティタニア、パックと踊る妖精たち」がモチーフとなっています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。