荒木寛畝(あらきかんぽ)1831年–1915年
荒木寛畝は、江戸時代末期から明治・大正にかけて活躍した日本画家です。
伝統的な南画を学び、日本画家として世に出ますが、途中で洋画家に転向。さらに再び日本画に復帰するという異色の経歴を持っています。
特に花鳥画を得意としており、西洋画のエッセンスを加えた作品は明治以降、万博や世界博覧会を通じて海外にも知られました。その作品はいずれも高い価値を誇ります。
日本画と西洋画を融合させた花鳥画の巨匠
1831年、荒木寛畝(本名・田中光三郎)は江戸で生まれました。
1839年、両親が教育の一環として絵を学ばせたところ、並々ならぬ才能を発揮。
師匠の画家・荒木寛快はその才能を気に入り、寛畝が22歳のときに養子としました。
1856年、25歳の寛畝は秋月藩主・黒田長元の屋敷で行われた席画(即席で絵を描く催し)に参加し、土佐藩主・山内容堂に出会います。 容堂は寛畝の画才に惚れ込み、御用絵師として雇い入れました。 容堂は絵画だけでなく寛畝の人間性も深く信頼していたらしく、外出の際には寛畝ひとりを共につれて歩くほどだったといわれています。 寛畝もまた容堂を尊敬し、明治維新後の1872年に容堂が死去した際には後を追うことを考えました。 しかし、同じく1872年、展覧会で油絵を初めて目の当たりにして圧倒され、絵画の道に没頭することになります。 来日していたイギリス人画家のチャールズ・ワーグマン、日本人画家の川上冬崖といった人々に学び、やがては明治天皇や皇太后の肖像画(御影)を描くという栄誉ある役目を任されるまでになります。
その後、再び日本画に転向。西洋画の影響が色濃く反映された作品を多く発表し、国内の展覧会をはじめ、万博や世界博覧会に作品を発表して注目を集めます。 1906年には、世界の名だたる哲学者や文学者、芸術家が名を連ねるイギリスの学会「ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツ」の会員に推薦されるまでになりました。 また教育者として数十人の弟子を育て上げ、日本画の発展に尽くして晩年まで精力的に活躍しました。
荒木寛畝の代表作
-
「雨中雨中双鶏」
細かい雨が降る中、芭蕉の葉の下で雨宿りをしている鶏2羽を描いた作品です。花鳥画を得意とした寛畝の真価が発揮されているのは鶏の描写で、雨に濡れた羽毛が緻密に表現されています。 この作品は1893年のシカゴ・コロンブス世界博覧会に出品されており、現在では東京国立博物館に所蔵されています。
-
「狸」
暮れなずむ空、どこまでも広がる田園風景を背景に、野にたたずむ1匹の狸を描いています。 太陽があらかた沈み、闇に溶けかかっている空気感が見事に表現されているほか、丹念に描写され、どことなくユーモラスな表情を見せる狸も魅力的です。 そのほか、注目すべきなのは圧倒的な遠近感。近景の草むらと背景の田園風景が緻密に描き分けられ、練りに練られた構図の中で狸の存在感をさりげなく強調しています。
その他、「孔雀図」「巌頭の鷲」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。