江稼圃(こうかほ)生没年不詳
江稼圃は、清代中国の画家です。
現在の中国浙江省の出身とされています。
典雅な画風の文人画を得意としましたが、中国ではあまり有名ではなかったらしく、生没年も含めてほとんど情報は残されていません。ただし、日本では重要な画家のひとりとして名を残しています。江戸時代後期の1804年以降、たびたび来日しているからです。
江稼圃は来日のたびに文人画の技法を伝え、多くの日本人画家を弟子としました。その活動を通して、日本の文人画の発展に大いに寄与したといわれています。
江戸時代には中国人画家が何人か訪れましたが、江稼圃は中でも「来舶四大家」のひとりとされました。
そんな江稼圃の作品は、中国元代末期に活躍した巨匠・黄公望に大きな影響を受けており、細密で流麗な画風を受け継いでいます。現存する作品は決して多くありませんが、日本国内の博物館や著名なコレクターのもとに傑作が所蔵されています。
日本に文人画の技法を伝えた来舶四大家のひとり
生没年不詳の江稼圃が、日本史に登場するのは文化元年(1804年)のこと。
“化政文化”と呼ばれる華やかな町人文化が花ひらいたこの時期、江稼圃は中国を出発した商船の財副(会計士)として東シナ海を越え、長崎の出島に至りました。
それ以前の人生は謎ですが、のちに弟子となった日本人画家・大田南畝は「科挙に落第したそうだ」と伝えています。官吏として出世する道を断念し、民間の会計士となった……というところでしょうか。
さて、江稼圃は会計士として働くかたわら、日本の地で幼少より学んできた絵画の技術を伝えます。伝承によると、張宗蒼や李良といった著名な画家を師に持っていたようです。 そんな江稼圃の優れた文人画の技法は、日本人画家たちに大きな影響を与えます。 特に、奥ゆきのある幽玄な筆致で描かれた山水画に、大田南畝をはじめ木下逸雲、田能村竹田といった画家たちは大いに魅了され、弟子入りを志願。江稼圃も喜んで指導者の立場に立ちました。
文化5年(1808年)、弟子の斎藤秋圃によって描かれた肖像画には、自らの芸術が祖国から離れた島国で認められたことを喜ぶかのような、福々しい表情の初老の人物を見ることができます。
江稼圃の代表作
-
「松下三賢図」
中国書画のコレクターとして知られる橋本末吉の収集品、通称「橋本コレクション」のひとつとして日本に現存する、江稼圃の作品です。松の木、川、3人の賢人を描いています。 表情豊かな賢人たちの姿が、美しい山水風景の中に映える逸品です。
-
「墨蘭図」
長崎歴史文化博物館に所蔵されている作品で、野端に咲くランを描いています。 一見すると、ひと筆描きのような荒々しい仕上がりになっているかのようですが、のびやかな葉や可憐な花を単色の墨絵で繊細に表現していることが分かります。
その他、「岩に菊図」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。