山元春挙(やまもとしゅんきょ)1872年–1933年
山元春挙は明治・大正・昭和に活躍した日本画家です。
近代日本画壇が生んだ風景画の巨匠であり、見る人を圧倒する壮大なスケールの作品を数多く残しました。現在においても人気がある画家のひとりであり、その作品は高い価値を誇ります。
緻密な描写を基本とする円山派の画風を継承しつつ、積極的に西洋画の技法を取り入れ、日本画の伝統に新たな風を吹き込んだ功績があります。
壮大なスケールの風景画を残した実力派の巨匠
1872年、山元春挙は滋賀県に生まれました。
画家への道を歩み始めたのは10代の初め。円山・四条派の画家である野村文挙に学び、のちに円山派の絵画から独自の画風を生み出した画家・森寛斎の弟子となります。
すでにその頃から天賦の才を発揮していた春挙は、1886年に青年絵画共進会に発表した作品で一等褒状を獲得。また1891年には共進会の審査員を務め、この年にも作品を出品して賞を得ています。
この頃、春挙は8歳上の画家・竹内栖鳳と親交を深めます。その交流は長く続きました。
青年絵画共進会の審査員を務めた1891年には、栖鳳をはじめとする新進気鋭の画家たちとともに青年絵画懇親会を結成します。 また1907年に政府主催の美術展覧会・文展が発足すると、栖鳳とともに審査員に任じられました。 このとき、春挙は35歳。京都市立美術工芸学校で教鞭をとり、展覧会に盛んに作品を発表して高評価を受けるなど、充実した画家人生を歩んでいました。
1917年、45歳で帝室技芸員に任じられ、日本における画家として最高級の栄誉を手にします。 さらに1922年、パリで行われた日仏交換展に発表した作品が高評価を受け、「サロン・ド・パリ(フランスの権威ある美術展覧会)」の準会員の座を手にします。 フランス政府はその功績をたたえ、1926年にレジオン・ドヌール勲章を贈っています。
そんな山元春挙は、晩年に至っても絵筆の冴えが一切衰えることがなく、旺盛に創作活動を展開します。 1928年には、皇室の式典で使用される「主基地方風俗歌屏風」を制作。また死去する1933年には、畢生の傑作といわれる「奥山の春図」を発表しました。
山元春挙の代表作
-
「瑞祥」
古来、中国に伝わる「仙境(俗世界を離れたユートピア)」をテーマに描かれた作品であり、縦2メートルにも及ぶ超大作です。 雲を超えて天を衝く、隆々とした山嶺。天空の合わせ鏡のような、広大な湖。そして圧倒的な風景の中で悠々と過ごす人々……。 仙境に住む人々の描写はひとりひとり緻密な描き込みで表現されており、春挙の壮大な絵画がこまやかな筆遣いの中から生まれたものであることが理解できます。
-
「奥山の春図」
1933年に発表された、山元春挙の最晩年の作品です。 重厚感たっぷりの雲がたなびく奥山に松の木が葉をつけ、近景では川の源流がダイナミックに迸り、清涼感を生んでいます。画面の3分の1を占めるこの水の表現こそ、春挙の真骨頂といえます。 繊細な色彩感覚で描出されており、春の緑が透けて見える圧倒的な透明感が表現されています。
その他、「ロッキーの雪」「主基地方風俗歌屏風」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。