浮田克躬(うきたかつみ)1930年-1989年
浮田克躬は、昭和期に活躍した洋画家で、日本の風景や西洋の都市を描いたことで知られます。
絵具を塗り重ねた重厚な色や激しい筆致が特徴で、独自の世界観を切り開きました。
若い頃から才能を発揮し、多くの賞を受賞し国内外で高く評価されました。
日本の具象絵画の発展に貢献し、多大な影響を与えた画家といえるでしょう。
風景画の名手
浮田克躬は、1930年東京都杉並区に生まれました。
幼少期から母が病弱であり、母方の祖父で思想家・政治学者の浮田和民に育てられました。
のちに両親が離婚し、母方の浮田姓を名乗ります。
1939年開催、第1回聖戦美術展覧会を見て絵画に興味を持ち画家を志し始めます。
中学校の頃には、石川真五郎や小林萬吾から指導。
その後、1945年に東京美術学校へ入学すると、安井曽太郎と伊藤廉から指導を受けました。
20歳での卒業は、東京美術学校の最年少記録をなり、その年に新制作派教会展に初入選し、華々しい画壇デビューを飾りました。
その後、田崎広助に師事し、一水会展や日展でも入選し、1958年には『丘の工場』が日展で特選を受賞。
1959年に初めて訪れた北海道で雪景色魅せられ、以後8年間に渡りテーマにした「北の風景」シリーズを手がけました。
白と黒を中心とした、北海道の荘厳さや空気感が感じられる作品を描きました。
1967年に初めて渡欧した浮田は、フランスを中心にヨーロッパ8カ国を巡遊。 その際に見たヨーロッパの歴史的建造物や風景に感銘を受けたことをきっかけに、度々渡欧することになります。 北の風景シリーズの頃に比べ色彩は鮮やかになり、特に赤い屋根の建物が建ち並ぶ風景を多く描きました。 1970年代からは中南米やブラジルにも訪れ、ブラジル政府からコメンダドール・オフィシャル章を受賞。 世界各地の風景を自分の感性で捉えて表現することで、重厚な色彩に荒々しい筆致で独自の画風を確立したのです。
浮田克躬の代表作
-
「サンマルタン水路」
サンマルタン水路とは、パリ10区にあるセーヌ川へと続く運河のことです。 浮田が1967年に初めて渡欧した際に描いた作品で、同年の第10回新日展で二度目の特選を受賞した作品です。 中央奥の赤い屋根の建物や閘門の赤が目を引き、全体の色彩から冬の冷たい空気感が感じられます。 西洋都市の構造や空気感を捉えるために、水路に架かる橋や水面を、絵具を厚く塗り重ねる技法を用いて表現しています。
-
「北の風景シリーズ」
北の風景シリーズは、1959年から1967年までの8年間にわたって描かれた一連の作品です。 横長の変形キャンバスが特徴で、色彩や構図に独自の感性を持ち、写実的な描写と抽象的な表現を巧みに組み合わせました。 函館や小樽などの観光地だけでなく、北海道が誇る大自然の美しさや厳しさを表現しました。 白い雪や氷に覆われた冬景色を題材に、季節や時間の移ろいを感じさせる作品が高く評価されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。