
澤田政廣(さわだせいこう)1894年–1988年
澤田政廣は昭和時代に活躍した彫刻家です。
木彫り彫刻を得意としており、仏教彫刻のすぐれた作品を多く残しました。また彫刻にとどまらず絵画や陶芸、書などさまざまな芸術に精通しており、それぞれに傑作を残し、現在でも高い価値を誇ります。
またその彫刻は雄大で詩情にあふれ、生命感を感じさせる力強い作風が特徴となっています。作品の多くは澤田政廣記念美術館をはじめ全国の美術館などで見ることができます。
絵画や書にも才能を発揮した昭和を代表する彫刻家
澤田政廣は、1894年に静岡県熱海市で生まれました。
旧制韮山中学校を中退後、彫刻家の山本瑞雲に師事して手ほどきを受けます。また東京美術学校(現在の東京藝術大学)に進み、1918年に卒業します。
最初に注目されたのは1921年のこと。帝展に出品した「人魚」が初入選を果たし、話題を呼びます。 その後は帝展などで活躍し、1924年には帝展に出品した「銀河の夢」が特選に選ばれています。その3年後の1927年にも「白日夢」が特選を受賞し、さらに翌年、翌々年にも特選を受賞しています。 1932年には帝展に出品した「華炎」が政府買い上げとなり、確固たる地位を築くことになりました。 また、1931年には帝展審査員となり、1935年には太平洋美術学校の講師に就任。後進の育成にもあたりました。 戦後は日展の審査員も務め、1950年には日展の運営会参事に就任。日展評議員も務めています。
日本の彫刻界で確固たる地位を築きつつ、その後も優れた作品を数多く発表。主に日展で活躍を続け、芸術選奨文部大臣賞や日本芸術院賞といった栄誉ある賞に輝きました。 1950年代の半ばからは寺社仏閣に納める像の制作にも積極的に取り組んでおり、晩年に至るまで全国各地の寺社仏閣にさまざまな像を納めています。 死去する前年の1987年には静岡県熱海市に澤田政廣記念館がオープン。現在は澤田政廣記念美術館という名称で、多くの作品を展示しています。
澤田政廣の代表作
-
「海の賛歌」
静岡県熱海市の澤田政廣記念美術館の前に展示されている像で、波間をただよう人魚の姿を表現しています。流れるような髪や細い指の先まで精緻に表現された作品となっています。 この作品は現在、神奈川県平塚市の平塚駅前広場にも設置されています。
-
「木彫不動明王像」
石川県七尾美術館に所蔵されている作品で、文字通り木彫りで不動明王の姿を表現しています。不動明王の峻厳な表情や、不動明王が背負っている炎など隅々まで精密に表現されており、圧倒的な存在感を放っています。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を
売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。