お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

河鍋暁斎買取
1831 ‐ 1889年
絵画買取

河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)1831‐1889年

絵画

河鍋暁斎は幕末から明治にかけて活躍した画家、また浮世絵師です。
「惺々狂斎」、「酒乱斎雷酔」、「酔雷坊」、「惺々庵」といった号を持ち、明治以降は「狂斎(きょうさい)」の一字を「暁」へと変えた「暁斎」という号を用いています。 河鍋暁斎の作品の特徴は、流派にとらわれていないこと。暁斎は日本画史上最大とされている「狩野派」の影響を受けているのですが、一方でまったく異なる画風の浮世絵、戯画、風刺画といったものも多く残しています。

河鍋暁斎の詳細を見る

「画鬼」と称された人物

出身は下総国古河石町(現在の茨城県古河市)。
米穀商を営む父と母の子として生まれました。 幼少に家族で江戸に出てきており、次男であった河鍋暁斎(幼少の名は「河鍋周三郎」)は、わずか6歳で浮世絵師として活躍していた歌川国芳の門下生となりました。 1840年、歌川の破天荒な教え、言動を心配した父は周三郎を絵師・前村洞和のもとに再入門させます。この前村は狩野派の流れを受けており、河鍋の絵の基礎を築いたとされています。 また、河鍋暁斎の才能を高く評価していた前村洞和。河鍋のことを「画鬼」と呼び可愛がっていたというエピソードも残っています。しかし、そんな前村洞和は病により急逝。以降は前村の師である洞白のもとで修業を重ねました。
1848年、代表作のひとつとなっている『毘沙門天之図』が完成。翌年には洞白から「洞郁陳之」という号を与えられ、独り立ちを果たしました。 独立後、浮世絵、土佐派、琳派、四条派、といった多ジャンルの画法を学んだ暁斎。1858年以降は狩野派から離れ、戯画や風刺画といったものを多く手がけました。
また、海外との交流にも積極的だった河鍋暁斎。1873年に開かれたウィーン万国博覧会には『神功皇后武内宿禰図』を出品しており、1876年にはフランスの美術評論家・エミール・ギメと交流を行います。 そして1881年、日本が海外の技術を学ぶために呼んだ「お雇い外国人」のジョサイア・コンドルが弟子として入門。暁斎は最期、コンドルの手を取りながら眠りにつくほど彼のことを可愛がっていたといいます。 1889年、胃がんにより逝去。亡くなる3日前には自分が入るであろう棺桶と、痩せこけた自分の姿を描いたといいます。

河鍋暁斎の代表作

  • 『毘沙門天之図』

    17~19歳のときに制作した本作品。毘沙門天は戦いをつかさどる神であり、インド、中国を経て日本にやってきたといわれています。鎧を身に着け、勇ましい姿で表わされている毘沙門天は多くが「邪鬼」という鬼の上に乗っており、描く人物によって表情が異なります。河鍋暁斎が描いた毘沙門天は口を堅く結び、何かをにらみつけるような険しい表情をしているのが特徴で、背景に描かれた火車と衣装の赤色が迫力満点な作品となっています。

  • 『一休禅師地獄太夫図』

    地獄太夫とは室町時代の花魁です。山賊に襲われ、身を売られたという悲しい経験を持つ彼女は「きっと前世で修業が足りなかったのだ」とし、自ら「地獄太夫」と名乗ったといいます。 生前は「一休さん」でおなじみの一休禅師と歌を送りあったこと、そして一休禅師の弟子になったことが有名で、暁斎はこのふたりのやり取りを絵で表現しました。

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

はじめての方でも安心して
ご利用いただけます

日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです

  1. 01

    お問い合わせ

    電話、LINE、メールで
    らくらく
    お申し込み。

  2. 02

    査定

    出張買取は全国どこでも。
    店頭や宅配もお気軽に。

  3. 03

    お支払い

    即!その場で現金お手渡し。
    ※宅配買取は振込

ご都合に合わせて選べる

買取方法

他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください

独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。

ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。

  • 欠け

    欠け

  • 汚れ

    汚れ

  • 変形

    変形

  • サビ

    サビ

  • シミ

    シミ

  • 虫食い

    虫食い

骨董品・食器買取における対応エリア

日晃堂の骨董品買取は全国対応!
日本全国どこからでもご利用いただけます。
北海道・東北エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

※一部離島からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。 また、季節や交通状況等により出張査定が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。