木下繁(きのしたしげる)1908年–1988年
木下繁は、昭和時代に活躍した彫刻家です。塑像を得意とし、特に裸婦像を制作することにこだわりました。リアルなシルエットの女性像を多く手がけ、高い評価を受けています。日展を中心に活躍したほか、武蔵野美術大学などで講師を務めて後進の育成に当たったほか、日本彫塑会の理事や日展常務理事などを務めて彫刻の発展に力を尽くしました。作品をまとめて収録した「木下繁彫刻集」や、子ども向けの「幼児のねんど遊び」などの書籍も多く残しました。そんな木下繁の作品は、現在においても高い価値を誇ります。
裸婦像を得意とした昭和の彫刻作家
1908年、木下繁は和歌山県に生まれました。 若年の頃から彫刻家を志し、20歳のときに帝国美術院会員であった彫刻家の建畠大夢に師事。その薫陶を受け、帝展に作品を出品するようになります。 また東京美術学校(現在の東京藝術大学)の彫刻科で学び、在学中の1930年には帝展で初入選を果たします。1933年に卒業した後は研究科に進み、さらに腕を磨きつつ文展に出品をつづけ、1938年に特選を受賞して高い評価を得ました。
こうして新進気鋭の彫刻家として知られるようになった木下繁は、戦後も日展を中心に活躍。1947年、1951年の日展でそれぞれ特選を受賞し、日展審査員も務めるようになります。また1972年には武蔵野美術大学の教授に就任。精力的に作品を発表する一方、後進の育成にも努めました。 さらに日本芸術院会員、日展常務理事、日本彫塑会の理事などを歴任し、日本の彫刻の発展に寄与しています。
木下繁の代表作
-
「心」
遠くの空を見つめる女性の姿をかたどった裸婦像です。やや頭が大きく下腹が出たリアルな女性のボディランを描写しているのが特徴として挙げられます。また、決然とした表情や豊満な肢体からは女性のたくましさが感じられ、見る人の胸に迫ります。
-
「裸婦」
東京都町田市に野外展示されている彫刻作品で、タイトルにある通り裸婦像となっています。腕を曲げ、きりっとした表情で前を見つめる女性の姿をかたどっています。 木下繁は、情感豊かな女性の姿を表現することにこだわりましたが、この作品も女性の豊かな感情や意志を強く感じさせるものとなっています。
-
「ゑびす像」
東京都渋谷区のJR恵比寿駅の前に設置されている像で、七福神のひとりである“えびす様”をかたどっています。無邪気な満面の笑みを浮かべた多幸感にあふれた表情が印象的な像であり、見る人の心を浮き立たせます。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。