
加守田章二(かもだ・しょうじ)1933年–1983年

加守田章二は、昭和期を代表する大阪出身の陶芸家です。
京都市立美術大学在学中は、「色絵磁器」の技法で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された陶芸家・富本憲吉に師事。その後、独立してからは栃木県益子町に拠点を移し、本格的に陶芸家としての道を歩み始めます。
数々の作品を手掛ける中で着実に腕を上げていった章二は徐々に脚光を浴びるようになり、1967年には陶芸家として初の高村光太郎賞を受賞しました。
その後も新たな分野に挑戦し、斬新かつ独創的な作品をいくつも発表します。
日本陶芸界に大きな影響を及ぼしたものの、1983年、病により49歳の若さでこの世を去りました。
そんな加守田章二の作品は、オリジナリティあふれるデザイン性豊かなものが多く見られます。 従来の陶芸の枠組みを越えた名作の数々は多くのコレクターを魅了し、また現代の陶芸家たちに大きな影響を及ぼすとして高く評価されています。
現代陶芸に新たな風を起こした夭折の鬼才
加守田章二は1933年、大阪府岸和田市に生まれました。
若くから才能の片鱗を見せていた章二は1950年、大阪府立高等学校図画工作研究会が主催する第3回大阪府立高等学校展に油彩画「鶏頭」を出品。ホルベイン賞を受賞します。
高等学校卒業後は、京都市立美術大学工芸科陶磁器専攻に入学。「色絵磁器」における人間国宝・富本憲吉に師事します。
その後、栃木県益子町に移り、そこを本拠地として陶芸家デビューを果たした章二は、従来の型にとらわれすぎない、独自の作風を築き上げていきました。
こうして現代陶芸の新たな道を開拓し、突き進んだ章二は次第に注目を集めるようになり、ついには1967年、陶芸家では初となる高村光太郎賞を受賞します。 この出来事は当時の日本陶芸界に大きな影響を及ぼし、一躍その名を轟かせることになりました。 しかし、章二は名声が上がることを望まず、1969年から岩手県遠野で隠棲しつつ作陶活動をするようになります。その後、人との関わりを断ち切り、創作活動に注力した結果、「曲線彫文壺」「彩陶壺」など、これまでにない斬新な作品を生み出すことに成功しました。 これらの功績によって世間の注目を集め、期待されていたものの、1980年頃から病に倒れ、1983年に帰らぬ人となりました。
- 1933年
- 大阪岸和田にて誕生
- 1950年
- 油彩でホルベイン賞を受賞
- 1952年
- 京都美大で工芸科陶磁器専攻して入学。この時京都美大では富本憲吉、近藤悠三らが指導していた
- 1956年
- 日立製作所に入社し、大甕陶苑技術員として作陶を始める
- 1967年
- 試作用の土を岩手から持ち帰る
- 1969年
- 岩手県に築窯
- 1974年
- 藝術選奨新人賞を受賞
- 1983年
- 逝去
加守田章二の代表作
-
「曲線彫文壺」
独特の形状、途切れることのない曲線模様により、従来の陶磁器とは異なる存在感を放つ作品。 この作品を発表したのち、章二は「曲線彫文扁壺」「曲線彫文筒」など、曲線彫文を施した名作を多く生み出しています。 今や加守田章二の代名詞ともいえる曲線彫文。その起源といえる作品です。
-
「彩陶壺」
縄文土器を彷彿とさせる呪術性ただよう作品。 従来の陶磁器にはなかった奇抜な文様が施されており、これも曲線彫文壺と同じように、鬼才・加守田章二の独創性を強く感じさせる代表作といえるでしょう。
その他、黒釉をほどこして「一九七七 章」と銘打った花瓶など、数多くの作品が残されています。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を
売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。