お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

本間琢斎【斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水】買取実績

本間琢斎 斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
  • 本間琢斎 斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
  • 本間琢斎 斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
  • 本間琢斎 斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
  • 本間琢斎 斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
作家|ブランド
本間琢斎
作品名
斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
買取参考価格
80,000
ジャンル
茶道具
買取エリア
長野県松本市
買取種別
出張買取

作家情報

本間琢斎は江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した鋳金家です。
蝋型鋳金の技術を学び、当初は文具や茶器を手がけていましたが、明治維新後には美術工芸として鋳造に力を注ぎ、文具や茶器のほかにも華道具や仏具など多様な作品を制作しました。

※掲載している買取価格は参考買取価格となります。同名のお品物でも状態、市場価値の変動などで買取価格は変動いたします。 ※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

この作品について

斑紫銅は本間琢斎が確立した独自の着色技法で、銅製品を焼成する過程で赤紫や黒褐色の斑紋を浮かび上がらせる仕上げの技法です。この技法により、金属でありながらも陶器の様な深みと見た目の柔らかさ、繊細なニュアンスの表現を可能としました。
また、建水の蓋にカニの形をした摘みがついており、これを蟹摘蓋と言います。細部までリアルに形作られたカニが蓋の上に配されており、ユニークな装飾性が高く評価されています。

経年劣化や傷が見受けられたため、その点を考慮しこちらの買取価格となりました。

日晃堂では独自の研修を経た専門の査定士が、お客様の大切な建水などのお品物をしっかりと査定させていただきます。
査定料はもちろん、出張費も無料ですので、お気軽にお問合せください。

茶道具の買取実績

原田拾六
備前茶碗
買取
参考価格
30,000
この買取実績の詳細
-
竹根急須
買取
参考価格
45,000
この買取実績の詳細
本間琢斎
斑紫銅 蟹摘蓋 水禽文 建水
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細
加藤卓男
正倉院復元 三彩花形酒杯
買取
参考価格
28,000
この買取実績の詳細

※掲載している買取価格は参考買取価格となります。同名のお品物でも状態、市場価値の変動などで買取価格は変動いたします。 ※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

茶道具買取なら、
その価値を丁寧に査定

茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中