麻生三郎(あそうさぶろう)1913年–2000年
麻生三郎は、第二次世界大戦前から平成にかけて活躍した洋画家です。
絵に対する想い、熱量は大きく、戦時中も絶えず絵を描き続けました。
また、1951年からは美術教師としても活動しており、後進の育成・指導に尽力。のちに武蔵野美術大学名誉教授に任命されています。
そんな麻生三郎は、苦境に立つ人々の内面を描き出した、薄暗いタッチの作品を主に描いています。 晩年には“花”をモチーフにした鮮やかな作品も発表していますが、基本的に作風は一貫しており、このことから強い芸術思考を持つ画家であったことがうかがえます。
人間の本質を捉えて描いた洋画家
麻生三郎は1913年、東京都京橋区本湊町(現・中央区湊)に生まれました。
このモダンな雰囲気を感じさせる下町に影響され、洋画家の道を志すようになったといいます。
本格的に絵を学び始めたのは15歳の頃で、明治学院中等部に在学しつつ、小林萬吾の画塾で修学。その2年後には太平洋美術学校選科に入学し、多くの画家仲間と交流を深めました。
そんな麻生は戦前、西洋古典絵画への造詣を深めるために、ヨーロッパ各地を巡行しています。その後、帰国してからは美術学校時代の画家仲間とともに「新人画会」を結成。軍部から抑圧を受けるものの、意欲的に作品を発表し続けました。 また、戦時中はたび重なる空襲によってアトリエおよび多くの作品を焼失するものの、諦めずに絵を制作。戦後も人々の辛い内面を代弁する、メッセージ性の強い作品を描きました。 晩年は優れた画力をもって後進の育成にも励んでおり、武蔵野美術大学では名誉教授としてその名を残しています。
麻生三郎の代表作
-
「赤い空」
戦後間もなく発表された、麻生三郎の代表作です。 本人曰く、「この場所から逃れることができない重圧と圧迫、そしてその何ものかに対する強い反発心を描いた作品」とのこと。 濁った赤を基調としており、一見すると重く強い圧迫感が感じられますが、その一方で人間の持つ“強さ”も刻まれています。重圧に押し潰されそうになりながらも強く生きようとする、生命の力強さを感じさせてくれる作品です。
-
「ひとり」
顔を覆いながら泣く女性と、その女性を優しく抱きしめる男性が描かれた1951年の作品です。 一見、絵と表題が矛盾しているように思えますが、これは人間の本質、存在そのものを表現しているのだと考えられます。
そのほか、「男」「うつぶせ」「りょうはしの人」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。