尾形光琳(おがたこうりん)1658年–1716年
尾形光琳は江戸時代初期から中期にかけて活躍した画家であり、後世に多大な影響を及ぼした日本画壇の“巨人”でもあります。
伝統の「やまと絵」をもとに絢爛豪華な唯一無二の絵画世界を創出し、その画風は「琳派」という一派を生み出すに至ります。
現代日本において、その作品が最も高い価値を持つ画家のひとりです。
「琳派」を生み出した日本画の巨人
1658年、尾形光琳は京都に生まれました。
生家は裕福な呉服商で、若年の頃から贅沢な生活を送りつつ絵画や工芸品に耽溺します。
1688年、光琳が30代に突入した頃に父が死去。呉服商は兄が継ぎ、光琳は引き続き放蕩の限りを尽くす生活を続行します。
芸術を愛好して飽きることがなく、楽しい一生を送り続けるかに思われました。
しかし、あまりに派手な生活を送っていたために父の遺産はほどなく底をつき、30代半ばにして生活は困窮。一時期は、陶工・絵師として活躍していた弟の乾山にお金を無心するまでになります。 そんな中、このままでは愛する贅沢な生活を営むことができないと一念発起。絵筆をとり、職業画家としての活動をスタートさせます。 主に京都市中の富豪を顧客として、屏風や扇、うちわなどに絵を描いて生活の糧としました。
そんな光琳の絵画は、若年の頃から古今の優れた作品に囲まれていたこともあり、“金持ちの坊っちゃんの道楽”というレベルをはるかに超えたものでした。 屏風や扇の“枠”を意識し、その中で最も美しく映える構図を瞬時に考案して絵を組み立て、繊細な筆致で完成させていく天才肌の画家として知られています。その功績が認められ、44歳を迎える頃には優れた文化人・宗教人に与えられる「法橋」の称号を得ています。
こうして当代随一の画家となった尾形光琳は、相変わらずの贅沢好みが災いして貧窮生活を送ったりしつつ、江戸に滞在したり、京都に舞い戻ったりといった後半生を送り、晩年を京都で過ごし、1716年にその生涯を閉じました。
尾形光琳の代表作
-
「燕子花図」
絢爛たる金色を背景にした屏風絵であり、江戸時代初期を代表する作品のひとつです。
燕子花(カキツバタ)の花が並ぶという素朴ともいえる構図でありながら、背景の金と花弁の青が鮮やかなコントラストをなし、独特の世界が表現されています。カキツバタの花弁は群青をやわらかく用い、艶のあるふっくらとした風情を描出しています。 現在は国宝に指定されており、東京都の根津美術館に所蔵されています。 -
「風神雷神図」
尾形光琳が尊敬してやまなかった江戸時代初期の画家・俵屋宗達の「風神雷神図」を可能な限り細かく詳細に模写し、そのうえで光琳ならではのアレンジを加えた屏風絵です。 屏風の左右の端に、雷をあやつる雷神と風をつかさどる風神が配され、黒雲に乗って躍動している姿が描かれています。宗達の風神・雷神は視線を下に向け、下界を睥睨しているさまを表現していますが、光琳の風神・雷神は互いに睨み合うかのような視線に変更されています。独特の緊張感がみなぎる傑作です。
その他、「紅白梅図」「松島図」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。