
松本高明(まつもとたかあき)1945年–

松本高明は、三重県出身の日本画家です。
静岡大学を卒業してから本格的に絵の勉強に励み、1975年の院展で初入選という形で花を咲かせました。以降、院展、春の院展で連続して輝かしい功績を残しています。
また、後期は個展の開催にも力を入れており、今後の活動にも期待される人物です。
そんな松本は華麗な筆遣い、美しい構図で絵を描くことで知られています。中でも得意とし、多く描いたのが花の絵です。直線と曲線を巧みに使い分けつつ、鮮やかな色調で着色されている点が高く評価されています。
昭和から平成にかけて院展で目覚ましい活躍を見せた日本画家
松本高明は1945年、三重県に生まれました。
幼い頃から絵を好んでおり、1969年に静岡大学農学部を卒業してから本格的に日本画を学び始めます。
そして1975年、長年の努力が実を結び、院展で初入選。一躍注目を集めました。
しかし、松本の快進撃はこれにとどまりません。この初入選をきっかけに、その後も院展に連続して入選。1978年には院展の院友に選ばれます。
そして1992年に開催された第77回院展では、ついに奨励賞を受賞します。さらに、1994年から1999年まで、6年連続して奨励賞を受賞したのち、2003年から2005年までの3年間も連続して同賞を受賞。一方、春の院展においても奨励賞を多く受賞し、さらには1994年、外務大臣賞を受賞するなど、輝かしい功績を残しました。
このように、主に院展を活躍の場としていた松本でしたが、その傍ら、個展も精力的に行っています。
長年にわたって純粋で伝統的な作風の名作を多く手掛けており、今後の活躍にも注目したい日本画家の1人といえるでしょう。
松本高明の代表作
-
「紅白富貴」
白い菊の花を題材に描いた作品です。
軽やかなタッチで花びら1枚1枚が緻密に描かれているほか、葉の部分を含め、全体を通して淡い色調で塗られているのも特徴です。この繊細な色使いにより、全体の構図がより華やかに仕上がっています。 花の美しさはもちろん、たくましく生きる生命の儚さ、美しさなども感じさせる傑作です。 -
「秋桜」
淡い白、ピンクの可憐な花を描いた華美な作品です。 淡色を基調とすることでどこか幻想的なイメージを抱かせますが、その一方で力強く生きる生命の美しさも見て取れます。
そのほか、「雪中花」「花菖蒲」なども代表作として挙げられます。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を
売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。