加藤孝造(かとう・こうぞう)1935年–当代
加藤孝造は、「瀬戸黒」の技法で国指定の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された、岐阜県出身の陶芸家です。
同じく岐阜県出身の陶芸家であり、重要無形文化財「志野・瀬戸黒」の保持者でもある荒川豊蔵に師事。志野や瀬戸黒の基礎を学びつつ、徐々に独自の作風を確立させていきました。
こうして完成した孝造ならではの作風は、「孝造志野」「孝造黒」と呼ばれています。
また、美濃陶芸を牽引する存在として数々の輝かしい功績を残しつつ、近年は「風塾」を創立。後世を担う若手陶芸家の育成にも尽力しています。
後進の育成にも励む美濃陶芸の第一人者
加藤孝造は1935年、岐阜県瑞浪市に生まれました。 1953年、岐阜県陶磁器試験場に勤務し、5代目加藤幸兵衛から指導を受けます。 この頃から孝造は芸術家としての才能を遺憾なく発揮しており、1954年に開催された第10回日展では洋画で入選を果たしています。 しかし、その翌年に岐阜県陶磁器試験場工芸科の主任技師に就任し、これを機に陶芸家としての道を歩み始めました。
その後、美濃陶芸協会の理事、日本工芸会の正会員などに就任しつつ、多くの展示会で輝かしい功績を残した孝造は1970年、荒川豊蔵に師事します。 そして、豊蔵の助言を受けて可児市久々利に穴窯と登窯を築き、安土桃山時代の陶芸技術を用いた制作を開始しました。
以降、独創的な作風を確立させた孝造は、1995年に「志野・瀬戸黒」の技法で岐阜県指定の重要無形文化財保持者に認定。さらに、2010年には「瀬戸黒」の技法で国指定の重要無形文化財保持者に認定されました。 現在は美濃陶芸協会の名誉顧問を務めつつ、美濃陶芸の発展に大きく貢献しています。
- 1935年
- 岐阜県端浪市にて誕生
- 1954年
- 第10回日展に初入選
- 1957年
- 「浅間山」陶板を作成、皇太子殿下ご成婚記念にて献上
- 1995年
- 瀬戸黒と志野の技法で岐阜県の重要無形文化財保持者に認定
- 2010年
- 瀬戸黒で国指定の重要無形文化財に認定
加藤孝造作の代表作
-
「瀬戸黒茶碗」
高温の窯で焼き上げたのち、引き出して急冷する瀬戸黒の技法により、艶やかな漆黒に発色した作品。 気品を感じさせる独特の雰囲気をかもし出しつつも、丸みを帯びたフォルムが優しいぬくもりを感じさせます。 また、口縁部に抑揚をつけ、高低差を持たせることで、味のある作品に仕上がっています。
-
「鉄釉花器」
1968年に開催された第15回日本伝統工芸展に出品し、見事朝日新聞社賞を受賞した作品。 瀬戸黒の技法によって黒く発色した、洗練された滑らかなフォルムが美しい、加藤孝造の代表作です。 小さいながらも気品あふれる佇まいが独特の存在感を放っており、深い味わいを感じさせる作品に仕上げられています。
そのほかにも、1967年の朝日陶芸展で優秀賞を受賞した「鉄釉壺」をはじめ、「風魂」「濤」などが代表作として挙げられます。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。