小磯良平(こいそ りょうへい)1903年-1988年
小磯良平は昭和初期に活躍した洋画家です。
西洋絵画の古典的な美しさと日本的な洗練さを見事に調和させた作品は、今でも多くの人々から高く評価されています。
時代や社会に対して敏感に反応し、常に新しい表現方法や技法を模索しました。
西洋と日本の融合を目指した画家
小磯良平は1903年に神戸市で生まれました。
幼い頃から絵を描くことが好きで、西洋文化に触れる機会が多い中で幼少期を過ごします。
1922年に東京美術学校(現・東京藝術大学)の西洋画科に入学。 小磯は、日本洋画界の第一人者であった藤島武二の教室に所属しました。 同級生の猪熊弦一郎や岡田謙三らと共に切磋琢磨していきます。 1926年には在学中に制作した『T嬢の像』が帝展で特選を受賞し、23歳で画壇に注目される存在となりました。
1928年に東京美術学校を首席で卒業した小磯は、西洋絵画の本場であるフランスへ留学。 ルーブル美術館でパオロ・ヴェロネーゼの『カナの婚礼』を見て深い感銘を受け、その構成や色彩に魅了されました。 2年間のヨーロッパ滞在中に様々な時代や流派の絵画を研究し、1930年に帰国。 故郷である神戸に住みながら絵画制作を続け、主にモダンで写実的な女性像や風景画を描きました。 その後、同志と共に新制作派協会を立ち上げ、洋画壇を牽引する存在となっていきます。
1938年から1941年にかけて、陸軍省嘱託の従軍画家として中国に渡り、戦争画を通して自らの芸術観に向き合いました。 戦後は東京藝術大学で教鞭をとり、日展や新制作協会などの洋画界の中心的な役割を果たします。 その後、赤坂迎賓館の大広間に壁画『絵画』と『音楽』を制作するなど、長きにわたり日本の洋画界に大きく貢献しました。 1979年に文化功労者、1983年に文化勲章など数々の栄誉を受け、1988年に肺炎により逝去。85歳でその生涯に幕を下ろしました。
小磯良平の代表作
-
「T嬢の像」
1926年に東京美術学校在学中に制作した作品です。 リラックスしたようにソファーに腰掛ける姿を、写実的に描いています。 モデルは敏子さんという遠縁の方で、柔らかな陽射しに包まれ、外を見つめる眼差しが印象的です。 水色柄の白い着物にピンクの帯とスカーフを合わせて、清楚で上品な雰囲気を醸し出しています。 第7回帝展で特選を受賞したことで、若くして日本画壇にその存在が知れ渡るきっかけともなりました。
-
「斉唱」
太平洋戦争が勃発する直前の1941年に描かれ、第4回新文展に出品された群像画です。 小磯は戦争画を描きつつも、平和への祈りを表現しようとしました。 黒い制服に身を包んだ9人の女学生が、一列に並んで歌っている姿が描かれています。 よく見ると似たような顔をしている少女たちは、実際には一人がモデルとなっているそうです。 全体は黒と白のモノトーンで統一されており、歌声は聞こえなくても、その力強さや調和が伝わってきます。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。