伊東深水(いとうしんすい)1898年–1972年
大正、昭和時代の日本画家・版画家として活躍した伊東深水。
江戸時代後期から明治時代の一大勢力とされていた『歌川派浮世絵』の伝統を正式に受け継いだ最後の画家とされています。
「伊東深水といえば美人画」といわれた深水は、美人画の注文があまりに多いために「他のジャンルの絵は評価してもらえないのか?」と悩んでいたというエピソードもあります。
戦後は深水らしい観点で美人画以外の日本画を多数制作。深水が生み出す作品は大衆受けも良く、一般の人が購入できるような複製版画も制作されています。
生涯を通して名作を生み続けた日本画家
1898年、現在の東京都江東区で誕生し、すぐに伊東半三郎・まさ夫妻の養子になった深水。
しかし1907年、養父の事業が失敗したため小学校を3年で中退し、看板屋で働き始めます。
1908年には印刷会社に務めながら、日本画家の中山秋湖に日本画を学びました。
さらに1911年には、「深水」という名を授けた浮世絵師・鏑木清方に師事します
この頃の深水は、昼間は印刷会社での仕事、夜間は学校に通い、帰宅してから鏑木に美人画を習うという生活を送っていました。
この努力が実り、翌年1912年、第12回巽画会展に「のどか」が入選します。 また1914年には公益財団法人日本美術院が開催する再興第1回院展に「桟敷の女」が入選し、印刷会社を退社。本格的に職業画家として生活を始めます。
1915年には第9回文展に「十六の女」が入選。さらに1916年には「対鏡」を発表し、東京日日新聞の挿絵を描くなど、人気画家として成長を果たしました。
1919年、結婚。この時の妻が本妻・好子であり、二人の息子を授かりました。 公私ともに順調な深水でしたが、1935年料亭「勝田」の女将・勝田麻起子との間に娘(のちの朝丘雪路)が生まれたことで世間を賑わせます。 深水は74歳で生涯を閉じるまで、娘を溺愛しながら多くの名作を生み続けました。
伊東深水の代表作
-
「指」
1922年に開かれた平和記念東京博覧会で2等銀牌になった作品です。 指を見つめる女性は本妻・好子をモデルにしているといわれています。 この作品は、日本郵便が発行する記念切手にも採用され、多くの人々に親しまれました。
-
「十六の女」
第9回文展入選作品です。 この作品を発表したとき深水は18歳であり、ほぼ同年代である女子の等身大の姿を見事に表現しています。あどけない表情を浮かべた女性を浮世絵的感覚で描いており、「類まれに見る天才」として世間を驚かせました。
-
「対鏡」
伊東深水は、1916年に発表したこの作品を皮切りに、版画家としての活動の場も広げます。 憂いを帯びた表情を浮かべる艶やかな女性を美しく表現しており、赤い着物と女性の白肌、日本女性特有の黒髪のコントラクトが「大正ロマン」を感じられる作品として評判を呼びました。
その他、「遊女」「髪」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。