お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

三輪休和作の茶入の買取実績や歴史をご紹介します

お気軽に無料相談から

三輪休和作茶入の買取実績とお客様の声

人間国宝 三輪休和 萩焼茶入
出張買取

人間国宝 三輪休和 萩焼茶入

長野県長野市 50代男性

長野県長野市にお住いのお客様より、十代目三輪休和(休雪)の茶入をお買取りしました。名前を知らなくても雪がかかったような白釉が特徴的な作品を見たことがある方もいるかもしれません。三輪窯は江戸時代から現在まで続いている歴史ある萩焼の窯元です。そんな貴重な人間国宝でもある三輪休和の茶入、精一杯の買取額を付けさせていただきました。満足して頂けたようでこちらとしても嬉しい限りです。

ご売却頂いたお客様の声

宅配買取とも思ったのですが、何かしらの事故で割れても嫌だなと思い、無料で出張買取をしてくれる日晃堂さんに買取のお願いをしました。急遽予定日の変更をお願いしたりもしたのですが、快く対応してもらえましたので非常に気持ちよく利用できました。査定には思ったよりも若い方が来られたのですが、しっかりと知識を持った方で買取額にも説明にも満足する事ができました。

三輪休和について
  • 三輪休和の歴史

    三輪休和は人間国宝に認定されている日本の陶芸家で、第十代目の三輪休雪にあたる人物でもあります。三輪は江戸時代の初期から萩藩の窯として代々萩焼を受け継いできた家系です。休和は山口県の萩市で三輪窯の次男として生まれました。旧制中学を中退した後に九代目である父を師事し、陶芸への道を歩み始めました。そんな父が隠居する際に休和は十代目休雪を襲名します。時代に心通わせた陶芸を大事にいた休和は自由な発想で交流を深めていきました。1959年には萩焼陶芸会会長に就任しています。

  • 三輪休和の特徴

    三輪は高麗茶碗に日本風のを上手く調和させ、作風を確立してきました。また、古くから萩の藁灰による白釉に独特の技法を生み出した休和翁の陶芸が非常に特徴的です。「休雪白」や「休雪盌」と呼ばれますが、この休和陶芸こそが茶陶の神髄とされています。

  • 茶入と棗(薄茶器)

    茶入も棗も同じお茶を入れる容器ですが、これらには明確な分類があります。茶入の方は正式な茶として扱われてる濃茶を入れる容器、大寄せ茶会などは薄茶だけの会が多く、そんな薄茶を入れる容器が棗。棗は薄茶器や薄器とも呼ばれます。茶入の原点は栄西禅師が栄から持ち帰った茶の実を栂尾の明恵上人に送られた際の容器に用いられたのが広口の平茶入でした。茶の湯が盛んになっていくにつれて茶入が日本に伝わったと言われています。香料などの容器として見立てられたとも言われますが、加藤四郎左衛門景正が製陶法を学んで帰り瀬戸に茶入の釜を築き上げたそうです。

出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

はじめての方でも安心して
ご利用いただけます

日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです

  1. 01

    お問い合わせ

    電話、LINE、メールで
    らくらく
    お申し込み。

  2. 02

    査定

    出張買取は全国どこでも。
    店頭や宅配もお気軽に。

  3. 03

    お支払い

    即!その場で現金お手渡し。
    ※宅配買取は振込

ご都合に合わせて選べる

買取方法