お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

辻与次郎作鶴首釜の買取実績とお客様の声

査定士から聞いたお客様とのやりとりの一部を抜粋して記事にしております。

楽茶碗
出張買取

辻与次郎 阿弥陀堂釜

山口県宇部市 50代男性

山口県宇部市にお住いのお客様より茶釜他をお買取りしました。元々茶道を嗜む家系だったとの事で数多くの茶道具をお買取りしました。中でも阿弥陀堂釜は流石の存在感といったところですね。阿弥陀堂釜は様々な釜師に作られたとされていますが、初めて阿弥陀堂釜を作り上げた辻与次郎とされており、今回の茶釜はまさしくその辻与次郎の阿弥陀堂釜でした。共箱は見当たりませんでしたが、しっかりと出来る限りの価格は付けさせていただきました。この度はご利用ありがとうございました。

ご売却頂いたお客様の声

倉庫の片付も兼ねて日晃堂さんを利用させていただきました。処分も考えていた物も沢山ありましたが、それを査定に来て頂いた方に話したところ、よければ査定しますよと声をかけて頂き査定していただきました。査定してくださるところを見ていましたが、しっかり丁寧に見て下さり、処分しようとしていた物にも値段がついて本当に嬉しく思います。出張買取に来てくださりありがとうございました。

辻与次郎について
長野垤志の歴史
人間国宝にもなっている長野垤志は、昭和に活躍した釜師。最初は洋画家を目指した長野垤志でしたが、鋳金に転じ香取秀真(歌人・鋳金家)に師事した後、名古屋で釜師をしていた伊藤一正の事を知り、茶釜の研究を始めました。古作の釜に使われている様式や技法を取り込み、現代式に活かしました。展示会に出展し1927年には帝展にて初の入選。『青銅方盤』が特選になるなど数々の賞を取るだけではなく、垤志自身も理事・審査員と務め活躍しました。
辻与次郎の歴史
辻与次郎は安土桃山時代から江戸時代に京都の三条釜座に住した釜師として有名です。名は実久、通称は天正頃には与二郎、慶長では与次郎としています。近江国栗田郡辻村の出だという事は分かっていますが、正確な生没年は不詳です。しかし、名越昌孝の『鋳家系』によると名越善正の次男で慶長8年の時に没したと記されているそうです。辻与次郎は歴史上の有名な人物と非常に縁の深い人物で、千利休や秀吉の釜師としても活躍しました。当初、豊臣秀吉から「天下一」の称号を名乗ることを許されている人物でもあります。
阿弥陀堂釜について
阿弥陀堂釜は繰口で肩を少々角ばらせた尻張形の釜で鬼面鐶付が肩にあるのが全体的な特徴です。釜肌を故意に付けながらもそれを感じさせない与次郎独自の技法が施されており、ところどころには石目のような荒れが表れています。この茶の湯釜の形状の一つともなっている阿弥陀堂釜は利休好みによって辻与次郎が作り始めたとされ、大中小とサイズがあります。与次郎の弟子をはじめ、京釜師による写しが江戸時代には数多く鋳造され、利休好みの釜の中では一番数が残っているとされています。
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

はじめての方でも安心して
ご利用いただけます

日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです

  1. 01

    お問い合わせ

    電話、LINE、メールで
    らくらく
    お申し込み。

  2. 02

    査定

    出張買取は全国どこでも。
    店頭や宅配もお気軽に。

  3. 03

    お支払い

    即!その場で現金お手渡し。
    ※宅配買取は振込

ご都合に合わせて選べる

買取方法