お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

大西浄清 繰口平釜の買取実績や歴史をご紹介します

お気軽に無料相談から

大西浄清 操口平釜の買取実績とお客様の声

査定士から聞いたお客様とのやりとりの一部を抜粋して記事にしております。

楽茶碗
出張買取

大西浄清 操口平釜

長野県飯田市 50代女性

長野県飯田市のお客様より二代目大西浄清の茶釜をお買取りしました。浄清の作品は茶釜としては一風変わった珍しい形状のものが数々残されております。大きく鶴が描かれた鶴ノ釜などがあり、美術館の蔵に大切に保管されています。大西家の核ともなった浄清の釜は共箱に傷みが見られましたが、精一杯頑張って価格を付けさせていただきました。  

ご売却頂いたお客様の声

予定していた出張買取の日時から急な変更をお願いしたにも関わらず、快く対応してくださり本当にありがとうございました。買取業者を利用したことがなく、テレビでもたまに注意喚起みたいなのを見かけるのでどうかなと思っていたところはありました。しかし、査定に来てくださった方の対応も本当に良く、査定額も調べていたより高かったのでとても気持ちよく利用できました。

大西浄清について
大西浄清の歴史
大西家初代、浄林の弟で「古田織部」や「古田有楽」の釜師をつとめました。また、小堀遠州好みの釜も数々鋳造し、当代随一の名手としても名を馳せました。そんな浄清は大西家の作風を確立し、大西家歴代中第一の名人として知られています。通称を五郎左衛門、名を村長、浄清を号としました。浄清は釜以外にも携わっており、1653年(承応二年)に日光東照宮大猷院廟前銅燈籠を制作し、他にも東京品川寺梵鐘などの鐘にも携わりました。
大西浄清の特徴
浄清の作風は独特で地肌を呈し、形に拘ったものが多く見受けられます。浄清の釜造りは釜の厚みを抑えた「薄作」を得意としており、釜の肌の多くはきめ細かい砂肌が特徴です。江戸時代前期の絵師である「狩野探幽」の下絵を用いており、その落款入りの釜も見つかっています。また浄清は釜を炉に入れ使用するという事を見越した上で斜め上から釜を見るという観点を持った上で釜を制作しました。
繰口釜について
繰口釜はくりくちがまと呼び、釜の形状のことを言います。口の立ち上がりが繰れており、そのまま口に向かって外側に広がって開いた釜の形が特徴です。立ち上がりの部分が内側に向かって繰れていることから繰口釜という名がついたという説があります。使いやすさと美しさに重点を置いた結果、必然的にこの形状になったとされる繰口釜は釜の中でも多く見られ、芦屋真形釜といえばこの繰口釜になります。
出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

はじめての方でも安心して
ご利用いただけます

日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです

  1. 01

    お問い合わせ

    電話、LINE、メールで
    らくらく
    お申し込み。

  2. 02

    査定

    出張買取は全国どこでも。
    店頭や宅配もお気軽に。

  3. 03

    お支払い

    即!その場で現金お手渡し。
    ※宅配買取は振込

ご都合に合わせて選べる

買取方法