お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

銃砲刀剣類登録証

銃砲刀剣登録証は買取に必要?

登録証見本

刀剣の所持・買取場合は必ず登録証の取得が必要です!

銃砲刀剣類は【銃砲刀剣類登録証】(※以下登録証)がなければ、 銃刀法に基づき、売買取引はおろか、所持すらも【違法行為】となります。

※お手元の銃砲/刀剣類に右図のような登録証がついている場合は、登録証の 取得は不要です。すぐにでも買取可能ですので、お気軽に日晃堂に査定依頼を してください。 また「模造刀」や「拵え一式」など「刀身が非金属」であれば登録証は不要です。

登録証取得の流れ

警察署に発見届を提出

刀剣を発見した地域を所轄する警察署の生活安全課に発見届を提出するだけです。 発見届を提出後【発見届出済証】が発行されますので、大切に保管してください。

【発見届提出の際に必要な持ち物】
印鑑、身分証明証、登録証のない銃砲刀剣類

重要

※発見届提出の際の注意点!!
手続きをする際、事前に管轄の警察署の生活安全課に電話で相談してください! 発見届を提出は【発見した本人】か【その家族】以外の人が行うと処罰の対象になります。

登録審査会へ持って行く

指定された日時と場所に【登録予定の刀剣】と【発見届出済証】を持って行きます。そこで刀剣を査定後、即時に発行される登録証を受け取り、刀剣の登録は終了です。

【登録審査会での必要な持ち物】
刀剣類発見届出済証、届出をした銃砲刀剣類、証明証発行費用(6,300円)

万が一紛失した場合は

登録証見本

登録証を紛失した場合は再発行が可能です。

まず、登録証が紛失知った場合は【登録手続きを行った教育委員会】に問合せます。指定の書類を記入し、登録時と同じ教育委員会で再度査定後に登録証が再発行されます。もし、以前に登録した場所がわからなければ、現在お住いの都道府県の教育委員会に連絡すれば、あなたの刀剣の登録情報を調べてもらう事ができます。

×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中