
福井良之助(ふくいりょうのすけ)1923年–1986年

福井良之助は、昭和期に活躍した洋画・版画家です。
繊細かつ緻密な筆遣いを特徴としており、油彩画を中心に多種多様な名作を手がけました。セピア色を基調とした、どこか懐かしい雰囲気の哀愁漂う作品が多く見られます。
中でも高い評価を得ているのが女性画です。繊細なタッチで描いた女性をセピア調にすることで、女性特有の柔らかさ、ぬくもりを引き立たせています。
このような作品・作風はアメリカの画商たちからも高く評価され、それを機にニューヨークで個展を開催。見事に成功を収め、海外進出を果たしました。
国内外から認められた孤高の洋画・版画家
福井良之助は1923年、東京で生まれました。
1936年、画家を志して洋画家・島野重之に師事。その後、聖学院中学校で絵を学んだのち、東京美術学校(現・東京藝術大学)工芸科鋳金部に進学します。
東京美術学校を卒業した福井は1946年、「みちのくの冬」で第41回太平洋画会展に入選し、さらには一等賞を受賞します。また、1954年に開催された第18回自由美術家協会展では「窓」で佳作賞を受賞するなど、数々の展示会で輝かしい功績を残しました。
以降、すべての美術団体から離れ、個人での活動に力を注ぎます。
そんな中、1959年に大きな転機が訪れます。 アメリカの画商たちが日本橋で開催していた個展を訪れ、出品されていた版画を絶賛したのです。 この出来事に手応えを感じた福井は、さっそくニューヨークで個展を開催。見事に成功を収め、華々しい海外デビューを飾りました。 その後も現代日本美術展や東京国際版画ビエンナーレ展など、数々の展覧会に出品。版画家としての地位を確立します。 また、1965年からは油彩画を中心に制作しており、こちらも数々の展覧会で高い評価を獲得。版画、油彩画の両部門で名を馳せました。 しかし1986年、くも膜下出血によって逝去。62歳で生涯に幕を下ろしました。
福井良之助の代表作
-
「少女」
版画の技術が認められて一躍有名になった福井ですが、中でも世間の注目を集めたのが孔版画です。 本作品もそのひとつであり、少女の横顔がピックアップして描かれています。 セピア調で描かれていることで、写実的でありながらも哀愁漂う幻想的な作品に仕上がっています。
-
「雪」
繊細なタッチで描く女性像に定評のある福井ですが、その一方で風景画も多く手がけました 本作品もそのひとつであり、雪に覆われた白銀の世界が見事に描写されています。 こちらもセピア色を基調としており、寒々しい光景とは裏腹に、心が落ち着くようなぬくもりを感じさせてくれる秀作です。
そのほか、「さっこう」「虫かご」などが代表作として知られています。
骨董品の買取品目一覧

※30%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
骨董品・食器を
価値に見合った価格でお買取
作家名や詳細が不明な骨董品、食器でも
お気軽に電話・メールでご相談ください。
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
はじめての方でも安心してご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を
売るのはとてもカンタンです
-
1.連絡・持ち込み
Webフォーム、電話、持ち込みなどお気軽にご連絡ください。 -
2.ご訪問・査定
全国どこでもお伺いします。宅配・店頭買取もお気軽にご利用ください。 -
3.成立・お支払い
査定価格にご納得いただけた場合はその場で現金で買取価格をお支払いします。
買取方法~ご都合に合わせて選べる~
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。