古谷道生 信楽焼をお買取しました
2015/10/08
本日ご紹介するのは信楽焼の茶碗です。
信楽焼といえばやっぱり たぬきの置物を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?なんでも信楽の人口より信楽のたぬきの方が多いとか。。。
さて今回お買取した食器は滋賀県出身の陶芸家の古谷道生氏の作品です。
古谷道生氏は窖窯作りの名人と謳われ生涯で30基を超える窖窯を築いたと言われている方です。
味わい深い抹茶碗です。共箱もあります。
古谷道生氏の陶芸作品(信楽焼)は高価買取いたします!
日本六古窯(備前・丹波・越前・常滑・瀬戸・信楽)の一つの信楽焼は滋賀県信楽町で焼かれる焼物です。
また信楽焼には「古信楽」と呼ばれるものがあり、古信楽とは安土桃山時代に作られた焼物で中でも壷は有名で壺なら古信楽という方も多いです。
信楽焼には自然釉の火色や抜けなど特長があり千変万化の表情を見せてくれます。
日晃堂では骨董、食器買取りを専門にしており古い時代の古信楽から普段使いの信楽焼の食器や器、たぬきの置物など高価買取中です。
信楽焼買取ならぜひお任せ下さい!